はじめに:AI時代の「第二の玄関」を整える
前回の「実践編9」では、robots.txtを用いてAIクローラーのアクセスを制御する「守り」の技術的設定について解説しました。これにより、私たちは自社のコンテンツ資産をどう扱うか、その意思を明確に表示できるようになりました。
今回は、再び「攻め」の姿勢に立ち返り、MicrosoftのAI生態系(Copilot、ChatGPTなど)への情報提供のゲートウェイとなる「Bing」との対話を深めていきます。そのための不可欠なツールが、Google Search Console(GSC)のBing版とも言える「Bing Webmaster Tools」です。
応用編18でその重要性を学びましたが、本記事では具体的なハンズオン(実践演習)として、Bing Webmaster Toolsの導入から、その独自の強力な機能を活用してBingやCopilotに評価されるための実践的なステップまでを、一つひとつ丁寧に解説していきます。
Bing Webmaster Toolsとは?
Bing Webmaster Tools(BWT)は、Microsoftがウェブサイト運営者向けに無料で提供しているツール群です。自社サイトがBing検索でどのように表示されているかを監視し、パフォーマンスを向上させ、問題を解決するための様々な機能が備わっています。
GSCがGoogleとの対話ツールであるならば、BWTはBingやCopilotとの公式な対話チャネルです。AI時代において、このツールを使いこなすことは、Google一強の市場においても、極めて重要な戦略的意味を持ちます。
実践ステップ1:導入と初期設定(所要時間:最短1分)
BWTの導入は驚くほど簡単です。特に、すでにGSCを利用している場合は、数クリックで完了します。
- BWT公式サイトにアクセス:ブラウザで「Bing Webmaster Tools」と検索し、公式サイトにアクセスします。Microsoftアカウント(Outlook.comなど)でサインインします。
- サイトの追加方法を選択:サインイン後、サイトを追加する方法として2つの選択肢が表示されます。
- 【推奨】Google Search Consoleからインポート:こちらを選択し、GSCで利用しているGoogleアカウントで認証を行います。すると、GSCに登録済みのサイト一覧が表示されるので、BWTに追加したいサイトを選んで「インポート」をクリックするだけです。サイトマップや所有権の情報も自動で引き継がれるため、最も簡単で確実な方法です。
- サイトを手動で追加:GSCを利用していない場合は、こちらにサイトのURLを入力します。その後、指定されたファイルをサーバーにアップロードするか、DNSレコードにCNAMEを追加する方法で、サイトの所有権を証明します。

実践ステップ2:サイトマップ送信とIndexNowの設定
サイトが登録できたら、Bingにコンテンツの存在と構造を正確に伝えるための設定を行います。
- サイトマップの確認・送信:
- GSCからインポートした場合、通常はサイトマップも自動で引き継がれています。左側のメニューから「サイトマップ」を選択し、XMLサイトマップが正しく認識されているか確認しましょう。
- 認識されていない場合や、手動で追加した場合は、「サイトマップの送信」ボタンから、サイトマップのURL(例:https://example.com/sitemap.xml)を送信します。
- IndexNowの設定(最重要):
これがBWTを最大限に活用する鍵です。IndexNowは、コンテンツを公開・更新した際に、その事実をAPI経由でBingに即時通知する機能です。これにより、Bingのクローラーが巡回してくるのを待つことなく、ほぼリアルタイムでインデックスを促すことができます。
【WordPressサイトでの設定手順(プラグイン利用)】
- WordPressの管理画面で「プラグイン」→「新規追加」を選択します。
- 「AIOSEO」や「Rank Math SEO」といった、IndexNowに対応している主要なSEOプラグインをインストールし、有効化します。(すでに利用している場合は不要)
- 各プラグインの設定画面内に「Webmaster Tools」や「IndexNow」といった項目があります。そこでIndexNowを有効にし、BWTが発行するAPIキーを設定するだけで、コンテンツの公開・更新時に自動でBingへ通知が送られるようになります。

実践ステップ3:主要機能の戦略的活用
基本的な設定が完了したら、日常的にBWTのデータを活用していきましょう。
- 検索パフォーマンス:GSCと同様に、どのキーワードで、どのページが表示・クリックされているかを分析します。Googleとは異なるキーワードでの流入や、ユーザー層の違いが見えてくるかもしれません。
- キーワード調査:BWTに内蔵されているキーワードツールは非常に優秀です。「関連キーワード」「質問キーワード」「新しく発見されたキーワード」といった切り口で、Bingユーザーのニーズを探ることができます。特に「質問キーワード」は、Copilotがどのような問いに答えようとしているかのヒントになります。
- SEOレポート:サイトの技術的な問題点を自動でスキャンし、改善点を指摘してくれます。「重大度:高」と表示された項目から優先的に対応しましょう。
- 被リンク:自サイトへの被リンクだけでなく、競合サイトの被リンク状況も分析できます。競合がどのようなサイトから評価されているかを知ることは、自社のリンク獲得戦略を立てる上で重要です。
まとめ:Bingとの対話チャネルを開設しよう
本記事では、Bing Webmaster Toolsの導入から、AI時代に特に重要な「IndexNow」の設定、そして日常的な活用法までを、実践的なステップで解説しました。
- BWTの導入は、GSCからのインポート機能を使えば1分で完了する。
- IndexNowを設定することで、コンテンツの更新をBingに即時通知でき、AIへの情報提供を加速できる。
- キーワード調査やSEOレポートといった独自の機能を活用し、Bingに特化した改善のヒントを得る。
Bing Webmaster Toolsは、単なる「Bing版GSC」ではありません。IndexNowという強力な武器を備え、CopilotやChatGPTという巨大なAIプラットフォームと対話するための、不可欠な公式チャネルです。
Google Search ConsoleとBing Webmaster Tools、この2つのツールを両輪として使いこなすこと。それこそが、複雑化するAI時代の検索生態系で、自社の存在感を確立するための新しい常識です。まだ導入していない方は、ぜひこの機会に設定してみてください。
次回、「実践編11」では、コンテンツ制作の初期段階に焦点を当てたワークショップとして、「実践ワークショップ: ChatGPTで記事アウトライン作成」をお届けします。AIを創造的なパートナーとして、質の高い記事の骨子を作る具体的なプロンプト技術を学びます。